LS-WVL SMB2.0化 †
Windows10 Version 20H2でネットワークドライブが… †
Windows10の勝手なアップデートのおかげで再起動の度にネットワークドライブが接続されなくなりました…orz
原因はBUFFALOが新製品を売りたいために最新のSMBに対応しない為です。
SMB1プロトコルを有効化すれば良さそうですが、それだけでは再起動するとネットワークドライブの認証情報に不具合が出るのか色々面倒になります。
実は試験的に対応していた… †
信頼性に欠けますが、2011年度のバージョンで(古い)対応しているとの事です。
まずは、”acp_commander_gui_156.exe”というソフトを検索してダウンロードしてください。
次に2020年12月15日に公開されたファームウェアー1.75にバージョンアップして下さい。
acp_commander_gui_156にてLS-WVLを認識、右上のパスワード欄に自分で設定したパスワードを入力して、コマンドラインに
sed -i '57a ¥ sed -i ¥"1a ¥¥ max protocol = SMB2¥" ¥/etc¥/samba¥/smb.conf' /etc/init.d/smb.sh
と打ち込み、【Go!】ボタンをクリックします。
詳しい意味はネットに載っています。orz
価格コムと内容が若干違うよ…いやSMB2にならないよ… †
ご愁傷様です。
いや、私もやってしまいました…orz
いっぱい【Go!】ボタンをクリックして
/etc/init.d/smb.sh
が汚れているかと思われます。orz
模範対処法ではありませんが、ここは素直にセキュリティーレベル低下を覚悟して修正します。
acp_commander_gui_156にて【Enable SSH】をクリック、【Set root PW】にて難しいパスワードをセットして下さい。
次にTera Term等のSSHターミナルソフトを用意してログインします。
root@ⅬinkStation:/#
cd..
vi /etc/init.d/smb.sh
カーソルを57行目辺りまで下げて
sed -i "58i/bin/sed -i '3i¥¥ max protocol = SMB2¥¥' /etc/samba/smb.conf" /etc/init.d/smb.sh
を見つけて
dd[Enter]
を押して行削除して下さい。
消しすぎたら保存せずにviエディタを終了してやり直して下さい。
(Linux難しいな〜)
誤りを削除したら
:wq[Enter]
で終了、最初から始めて下さい。
(終了しないで、先ほどのコマンドを直に書き込んでも良いのですが…)
このメモはpukiwikiで書き込みしているので、意図しないコマンドになっているかもしれません。
(¥、”、’、/が掲示板書き込み時に意図しないコマンドに化けてしまうので、間違いとも言い切れない…)
良く調べてから実行しましょう!!
この記事で救われた方はコメント欄に一言!!
コメント